妊婦は便秘になりやすい!
妊娠中も発酵食品を取り入れてスッキリした毎日を
妊娠中は体にさまざまな変化が起こりますが、中でも便秘に悩む妊婦の方が多いようです。免疫や心と体の健康状態に大きく影響する新生児の腸内細菌叢は、お母さんの腸内細菌叢の状態が影響すると言われていて、将来のお子様の病気リスクなどを減らすためにも便秘を改善し妊娠中も腸内環境を整えることが大切です。
妊娠中の便秘の原因や、内側から身体環境をサポートするために役立つ発酵食品についてご紹介します。

妊婦の便秘の原因は?
妊娠すると体や生活環境に変化が起こり便秘になりやすくなります。妊娠して便秘になってしまった方は次の5つの原因が考えられます。

- 女性ホルモン
- 子宮が腸を圧迫
- 運動不足
- 食事量不足
- 疲労やストレスなどの自律神経の乱れ
女性ホルモンの働きが、妊娠中の便秘を引き起こす
女性特有の便秘の原因として、女性ホルモンである「黄体ホルモン」の働きがあります。妊娠中は「黄体ホルモン」の分泌が増加し、体内に水分をため込んで腸の働きを抑える働きがあるため、便秘が起こりやすくなります。
子宮が腸を圧迫し便秘の原因に…
妊娠で大きくなった子宮によって腸が圧迫され、腸の動きが悪くなりやすくなります。その結果、妊娠前と比べると便の排出が悪く、便秘になってしまう女性が多いのです。
運動不足が便秘の要因に…
排便には筋力が必要です。 便意を感じた時に、腹圧をかけていきむことで便を押し出す必要があり、運動不足で腹筋がしっかり働かないと便を押し出す力が弱くなります。また、運動不足は血行不良を招き、血行不良はお腹の働きを鈍らせることもあり、これらが便秘の原因となることがあります。妊娠中は激しい運動ができなくなるなど、できるエクササイズが限られてきますが、体に負担のない範囲で可能なウォーキングなどを取り入れてみましょう。
食事量不足による便秘
妊娠が判明してから、吐き気や嘔吐、胃の不調などつわりを経験する方が多くいます。 つわりによって食事量が少なくなると、作られる便の量も少なくなり、便が排出されづらくなり便秘の原因となります。つわりによりきちんとした食事を摂ることが困難になることもありますが、栄養の偏りや水分不足にも注意する必要があります。
疲労やストレスなどで自律神経の乱れが起こりやすく便秘の原因に…
妊娠すると体調や生活の変化で疲れやすく、ストレスがかかり精神的に不安定になりやすくなります。 腸は自律神経と密接な関係がありお互い影響し合っています。ストレスで自律神経が乱れると、腸の動きが弱くなって便秘になりやすくなります。 腸内細菌のバランスを整えて腸の働きをよくすると自律神経が整います。また、その反対に自律神経のバランスが整うと腸の働きもよくなります。
妊娠中の便秘の解消法・対策
妊娠中の便秘の原因は、妊娠による身体や環境の変化によることも考えられますが、便秘の対策は、妊娠前と基本的には変わりません。便秘になった時の解消法・対策をご紹介します。

- 水をたくさん飲む
- 起床直後、冷たい牛乳や冷水を飲む
- 適度な運動
- 決まった時間にトイレに行く
- 食生活を見直す
-規則正しい食事、食物繊維、乳酸菌・発酵食品 -
水をたくさん飲む
便の主成分は水分です。便中の水分の割合が便の硬さを決めるので、水をたくさん飲むことが大切です。一度に大量の水を飲んだ場合は尿となって排出されてしまうので、少しずつ、頻繁に飲むといいでしょう。便秘の方は1日約2リットルの水を飲むことをおすすめします。
起床直後、冷たい牛乳や冷水を飲む
「朝一杯の水」が便秘の改善にはいいといわれています。就寝中、胃は空っぽで大腸の運動が緩やかになっていますが、起床直後に冷たい牛乳や冷水を飲むことによって胃腸が刺激され、大腸内で作られた便を直腸へと送り出す蠕動(ぜんどう)運動が促されます。
適度な運動
妊娠中は、激しい運動をすることは厳禁ですが、適度な運動をすることはとても大切です。 ウォーキングなどの負担の軽い運動をすることで、筋力をつけたり腸の動きを促進したりします。マタニティスイミングも普段あまり使わない筋肉を使うためオススメです。
決まった時間にトイレに行く
起床後の水分や、朝食のあとは便意をもよおしやすくなります。朝は慌ただしくトイレでゆっくりする時間がない人が多いかもしれませんが、それでは便意が起きにくくなります。朝に10分程度でもいいので時間を確保し、トイレに行く習慣を作ることから初めてみるといいでしょう。
食生活を見直す
- 規則正しい食事、食物繊維、乳酸菌・発酵食品 -
食事を摂る時間が不規則だと、腸の動きが乱れやすくなりますので、できるだけ決まった時間に摂るようにしましょう。
- 1日3食、規則正しく食べる
食事を摂る時間が不規則だと、腸の動きが乱れやすくなりますので、できるだけ決まった時間に摂るようにしましょう。
- 食物繊維を含む食事を食べる
便が硬い人は、便を軟らかくする作用のある水溶性食物繊維を多くとるようにしましょう。
【 水溶性食物繊維を多く含む食品 】
海藻類、イモ類(さつまいもなど)、こんにゃく、果物など
一方、不溶性食物繊維は、便のカサを増して大腸を刺激し、蠕動(ぜんどう)運動を促す作用があります。つわりなどで食事量が少なく、大腸に十分な刺激を与えられないことが原因で便秘になっている場合には不溶性食物繊維の入った食品がオススメです。
【 不溶性食物繊維の入った食品 】
豆類、イモ類(こんにゃくなど)、根菜類、キノコ類など
- 発酵食品や乳酸菌を取り入れる
腸内細菌のバランスをよくする食品を摂りましょう。 乳製品や納豆、味噌などの発酵食品は腸内の善玉菌をサポートする乳酸菌を含みます。
ここでは、便秘の解消法・対策を紹介いたしました。その中で発酵食品について触れましたが、カラダに良いと言われる発酵食品について、良いとは聞くものの実際のところよく知らないという声を聞きます。次は発酵食品のメリットについて、もう少し詳しくご紹介します。
発酵食品にはどんなメリットがあるの?

発酵とは、様々な微生物やその酵素の働きによって、食物の中の栄養成分が分解され、より栄養価の高い成分になることを指します。発酵食品には、味噌、醤油、パン、キムチやお漬物、納豆、チーズなど日常的に良く食べられている食品が含まれます。
発酵食品がカラダにいいと言われる理由には次のものがあります。
発酵食品の中の成分はもっと快調な毎日をサポートします。
腸の中で善玉菌が優位になることは、体内の健康にとってとても大切です。発酵食品の中の乳酸菌はもちろんのこと、素材の栄養や糖、発酵産物、酵母、有機酸、微生物の分解物などは善玉菌の活動をサポートし、スッキリ爽快な毎日をサポートしてくれます。
乳酸菌や酵母のように、発酵させる微生物自体に身体環境を
サポートするものがたくさん
発酵食品に使われる酵母にも栄養素が詰まっています。酵母にはカリウム、リン、マグネシウム、カルシウムなどが豊富に含まれています。
また、酵母には人間が体内で作り出すこと出来ない必須アミノ酸9種類や、ビタミンB1・B2・B6・葉酸などのビタミンB群も豊富に含まれています。ビタミンB群は、食物から効率よくエネルギーを生み出し、活力と毎日の健康維持を守るためにも役立つ栄養素です。
発酵・熟成させることで素材が分解され、消化によく、より良い栄養を吸収できる
野菜や果物などの食べ物を摂取したからといって、その素材のもつ栄養を全て吸収できるわけではありません。素材のもつ栄養やビタミン、ミネラル、ポリフェノールなどの有用成分は細胞壁の中にあります。人間はその細胞壁の主成分であるセルロースを消化する酵素を持っていません。そのため、外に出してあげないと細胞壁内の栄養を人間が消化吸収することができないのです。
発酵・熟成は、微生物や酵素がその細胞壁を破壊しながら、素材のもつ栄養素をさらに細かく栄養価の高いものに変化させてくれます。発酵や熟成は、私たちが素材の豊富な栄養を最大限に消化吸収できるようにしてくれます。
-
カラダの消化負担が少なく、消化吸収されやすい
-
発酵や熟成をさせることで、麹菌、酵母や乳酸菌などの有用微生物や酵素が素材を分解し低分子化させます。そのため、素材の栄養が最大限に私たちのカラダに吸収されやすい状態になります。
(図の説明)発酵や熟成の過程で、微生物や酵素が細胞壁をバラバラにしてくれるので、素材の中に閉じ込められていたポリフェノールや他の栄養を効率よく取り出してくれます。
-
発酵によって新しい栄養成分が生まれる
微生物が食材を分解・発酵させるときに生産される酵素の作用で、ビタミンや有機酸、短鎖脂肪酸、ペプチド、オリゴ糖、その他さまざまな発酵産物が生成されます。
-
有用微生物が作り出す発酵産物や、菌体そのものの栄養も同時に補給
-
発酵によって作り出される栄養成分は、普段の食生活ではなかなか摂取が難しい成分です。普段の食事にプラスしていただくことで栄養バランスの改善や、多様性の高い豊かな食生活につながります。
(図の説明)発酵・熟成の過程では有用微生物の活動により、ビタミンや有機酸、短鎖脂肪酸、ペプチド、オリゴ糖、その他さまざまな発酵産物が生成されます。
-
妊婦の便秘の原因と解消法・対策、そしてカラダに良いといわれる発酵食品についてご紹介しました。
特に女性は妊娠すると便秘を含め体調や生活環境が大きく変わりやすいので大変ですよね。 便秘の原因は個人の体質によっても異なり、対策や解消法も異なります。1つの方法を試して効果が出なかった場合は他の方法も試してみましょう。あまりにも便秘が長く続いたり、ひどい便秘のようであれば、かかりつけの産婦人科に相談してみましょう。
野菜・果物を発酵させた酵素ペースト「熟-JUKU-」は、栄養バランスが偏りがちな妊婦の方にオススメです。調理時間の確保が難しい方の体調管理にも取り入れていただきたいお手軽発酵食品となっています。
発酵食品「熟-JUKU-」
カラダの中から健康を支える105種類の素材のペースト状酵素発酵食品。3年以上の長期熟成を経て、栄養がギュッと詰まった「熟-JUKU-」が生まれます。
さわやかな酸味と甘みのバランスが取れた、味わい深くしっかりとした美味しいペーストをお楽しみください。
酵素発酵ペースト(酵素ドリンク)で一日の栄養素をしっかり補給
ファスティング成功のポイントとは
妊婦の方の体調管理にもおすすめ!発酵食品の通販【大和酵素】概要
会社名 | 大和酵素株式会社 |
---|---|
創業 | 昭和21年(1946年)4月 |
会社設立 | 昭和 30年(1955年)8月 |
資本金 | 1,500万円 |
役員 | 代表取締役 矢野泰介 取締役研究開発顧問 鍋谷将 |
住所 | 〒595-0801 大阪府泉北郡忠岡町高月北2丁目3-17 |
TEL | 0725-45-2200(代表) |
FAX | 0725-44-1173 |
URL | https://yamatokouso.com/ |